通潤橋(放水)(2011-05)
熊本県 山都町にあるアーチ石橋です。
江戸時代(1854年)に周辺の村々の水不足解消の為に造られた水路橋で、
国の重要文化財の指定、環境省の疏水百選に選定されています。
今回は放水風景です。
思っていたよりも水量が多くかなりの迫力がありました。
画質は悪いですが動画での撮影もしました。後半にあります。
行き方は 通潤橋 (2011-05) を参照してください。
通潤橋 No.2 (2011-05) もありますのでよければ見てください。
すごい勢いです。

上流側は2つの放水口があります。

少し角度を変えてみました。


橋の上からです。

放水口です。

下流側です。
放水口が1つなので少し迫力に欠けます。


放水はゆっくりと終わります。
D90で撮影した動画です。
あまり綺麗に撮れていませんが、雰囲気を味わってもらえたらと思います。

放水風景です。
※音が出ます

放水口です。
※音が出ます
熊本県の風景写真へ戻る